【あいヘルパーステーション】新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
責任者の北条(右)と田村(左)です。
そして社長秘書のマロンくんです。
あいヘルパーステーションには他にも、
バラエティー豊かで頼もしいヘルパーさんが多数揃っています。
今年も一丸となって、優しさと笑顔で
サービス提供していきますので、よろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
責任者の北条(右)と田村(左)です。
そして社長秘書のマロンくんです。
あいヘルパーステーションには他にも、
バラエティー豊かで頼もしいヘルパーさんが多数揃っています。
今年も一丸となって、優しさと笑顔で
サービス提供していきますので、よろしくお願い致します。
謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。
本年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます。
平成29年 元旦
今年もデイサービスではクリスマス会を行いました。
「昨年よりも、もっとおもしろくしたい!」ということで、
職員一同色々と企画し、皆様に楽しんでいただけるよう頑張りました!
デイ職員の漫才にコント、そしてハンドベル演奏♪
この日のためにハンドベル隊を結成し、練習に励んできました。
皆様にも喜んでいただけたようで良かったです✿
サンタさんとトナカイもやってきて、クリスマスプレゼントを配ってくれました。
皆さんの思い出に残るクリスマスになったんではないでしょうか?
また来年も楽しく企画し、取り組んでいきたいと思います!
みなさん、こんにちは。先月の中旬頃のお話になるのですが、
今年もコスモス見学のため、たつの市揖保川町馬場(うまば)へ行ってきました。
馬場地区では、コスモスを休耕田約5ヘクタールに500万本栽培しているそうです。
毎年、見事なコスモスを拝見することができます♪
今年は時季も良く、きれいに咲き誇るコスモスを見ることができました。
利用者様達も「きれいやね~」とうっとり♡
中にはご自宅用にと、ご自身で畑の中まで入り、お好きな花を選んで
切っておられました。これも生活リハビリの一貫ですね!
ここのコスモスは10本100円で持って帰ることができます!
(ちなみに、切るのはセルフサービスです(笑)ハサミをお忘れなく!)
コスモス畑を背に、記念写真をパシャリ☆
「また来年も来れたらいいね~」とおっしゃる方も。
季節を感じられ、楽しんでいただけたようで良かったです✿
今年6月から福祉用具専門相談員として働いている嵯峨山と申します。宍粟市在住で奥さんと息子の三人で暮らしています。最近息子がよちよち歩き出しとても心配ですがとても可愛いです。
話は変わりますが福祉用具と一言で言っても本当にたくさんの種類があり、車いすやベッド以外にも様々なものがあります。最近驚いたのは電動自転車のように坂道をアシストしてくれるロボット歩行器というものが出ています!!!この歩行器はアシストだけではなく下り坂でのブレーキ機能もついていて、急勾配で手を離しても斜面で止まります(安心ですね!)
家の近くに坂道があり上り下りが大変な方におすすめしたい商品になっていますのでそういった悩みの在る方がいらっしゃいましたら是非ご紹介下さい。
こんにちは。デイサービススタッフの永橋です!
前回の投稿に引き続き、今回もかかし作りについてお送りします✿
以前記事に記載しました看板ですが、見事完成いたしました!
我が社のシンボルマーク(鳩ちゃん)の部分を作るのに、かなり苦戦しましたが(笑)
そしてメインとなるかかしの作品名ですが、今年は、
『くまリンピック~ファイト熊本姫路より愛をこめて~』となりました。
今年4月、地震にて被災した熊本県の現地の方々を応援するのと共に、
今年8月、ブラジル・リオにて開かれたオリンピックにかけまして、
タイトルを決定すると同時に、熊本のゆるキャラ『くまモン』を作ります!
まずは重要となるかかしの基礎ですが、
施設にある物を上手く利用し作製しました。
(ここだけの話ですが…ゴミ箱なんです(笑))
そして、くまモン独特のふわふわ感を出すべく
ご利用者様にもご協力頂き、綿を貼りました♬
その上からフェルトを貼り合わせ、
フェルトで作ったパーツを貼り、耳を取り付け
ひとまず完成の一段階前の状態となりました!
そして、オリンピック感を出すべく、
金メダルも作製し、首からかけました*
残るはくまモンの下側だけとなりました。
今年もなかなかの出来具合かと思います
完成まで残りわずかです!
かかし搬入日までには間に合うと思います(笑)
完成品は、来月のかがしコンテストにて。お楽しみに♪(デイサービス:永橋)
【2016 羅漢の里もみじまつり かがしコンテスト】
開催期間:平成28年11月12日(土)~20日(日)
※メイン開催日は13日(日)(各種パフォーマンス、バザー、屋台等)
場 所:相生市矢野町瓜生羅漢の里
(兵庫県相生市矢野町瓜生羅漢口28)
審 査:11月10日(木)午前9時~(審査委員会で各賞を決定)
相生市役所地域振興課 相生市観光協会 → HPはこちらをクリック ←